CATEGORY

上手な日本語の使い方

聞き手を不快にさせる語尾を避けよう!③

今回のテーマ 文法的には正しい表現であっても、相手を不快にさせたり、相手に自分自身を稚拙に感じさせたりする場合があります。 今回は「ありえなくないですか」という言葉について考察します。 渡辺由佳の 「会話力の基本」( 日本実業出版社より 2011年出版 )を引用し、原本よりも詳しい解説を行います。 非難の度合いが強過ぎる「ありえなくないですか」 2つの例文AとBを挙げます A 夏休みを有給と合わせ […]

聞き手を不快にさせる語尾を避けよう!② 「じゃない」編

今回のテーマ 文法的には正しい表現であっても、相手を不快にさせたり、相手に自分自身を稚拙に感じさせたりする場合があります。 今回は「じゃないですか?」に似た「じゃない?」について例文を基に解説します。 実質的には「じゃない」に「です」を付けたのが「じゃないですか」ですが、友達等と話す際はよく使われますので参考にしてみてください。 押し付けがましい「じゃない」 2つの例文AとBを挙げます。 A 会議 […]

聞き手を不快にさせる語尾を避けよう!① 「じゃないですかぁ編」

今回のテーマ 文法的には正しい表現であっても、相手を不快にさせたり、相手に自分自身を稚拙に感じさせたりする場合があります。 今回からは、そのような不適切な表現の例として、語尾の例を挙げて解説します。 渡辺由佳の 「会話力の基本」( 日本実業出版社より 2011年出版 )を引用し、原本よりも詳しい解説を行います。 返答に困る「じゃあないですかぁ」 2つの例文AとBを掲載します。 A 上司から頼まれた […]

勘違いされる言葉の使用を避けよう!② ヤバイ編

今回のテーマ 俗語の使用は友達の間で使うと、とても楽しく会話が出来るものですが、公式な場面や仕事で使うと、相手を不安にさせる場合があります 。 今回は「やばい」という言葉を題材にし、どのように言い換えるべきか、また、その言葉の本来の意味を勉強したいと思います。 俗語としての「やばい」 例文AとBを挙げます。 A 上司にタイ料理のランチに誘われて味を尋ねられた際、 (中略) とても美味しかったとき […]

勘違いされる言葉の使用を避けよう!① ビミョー編

今回のテーマ 俗語の使用は友達の間で使うと、とても楽しく会話が出来るものですが、公式な場面や仕事で使うと、相手を不安にさせる場合があります。 今回は「ビミョー(微妙)」という言葉を題材にし、どのように言い換えるべきか、また、その言葉の本来の意味を勉強したいと思います。 俗語としての「ビミョー(微妙)」 例文AとBを挙げます。 A 上司にタイ料理のランチに誘われて味を尋ねられた際、 あまり美味しくな […]